【子育て】LEDスニーカーの電池は取れる?保育園でNGな光る靴をどうにかしたい!

子育て

こんにちは、4歳・0歳双子を育てる”みいまま”です。

毎日育児、お疲れさまです。

 

先日、子どもの保育園用に買った「LEDで光るスニーカー

残念ながら保育園NGと判明…😇

Amazon商品ページより引用

[ムーンスター] スニーカー SA C034 キッズ パープル 14.0 cm 2E amzn.to

これは底じゃなく、止める部分が光るタイプの靴です。

 

Aさん
Aさん

LEDで光る靴って、電池抜けるの?

光る靴には「底が光るタイプ」と「留め具が光るタイプ」がありますが、

調べたところ、

こういう「留め具が光るタイプの靴」は、一般的には電池交換できないらしい😇ナンテコッタ

 

ネットで調べまくっても、

底が光るタイプの靴を電池交換したって記事ばかりで、留めテープの電池交換方法は分からずでした…

 

やっぱり買い替えた方がいいのか?とも思いましたが

子どもが気に入って選んだものだし

もったいないな~と思い、

試行錯誤して何とか電池を抜いてみることに(笑)

 

そこでこの記事では

  • 留め具が光るLED靴の電池交換(または電池を抜く)方法

をまとめてみました!

今のところ、脱ぎ履きするときも案外目立たない仕上がりになってます!

※写真を取り忘れてしまったので、電池抜いた後のくつで出来る限り再現してますが、分かりづらい部分もあるかもしれません💦ご了承ください🙇

 

私と同じように、留めテープ部分のLED靴を電池交換したい・電池を抜きたい人の参考になれば嬉しいです。

「光る子ども靴」のLED電池交換方法(留めテープ)

<用意するもの>
・ハサミ(糸切りバサミがあれば、そっちの方が切りやすいです◎)
・瞬間接着剤

 

電池を抜く流れ>

1.留めテープの後ろ側から、電池が入ってる場所の近くにハサミで切り込みを入れる

2.切り込みから、電池を取り出せるくらいの大きさで切る
※切り取るのではなく、めくれるような状態で。

3.電池を取り出す

4.接着剤でめくった部分をくっつける

ひとつずつ解説するのでやってみてね!

手順①テープの後ろから切り込みを入れる

まずは留め具の後ろに切り込みを入れていきます。

LED靴-留めテープの裏面
汚くてすみません💦

留めテープが外せるタイプなら、外した方が作業しやすいです。

LED靴-留め具を外したところの画像

 

裁縫用の糸切りばさみだと、普通のハサミより先端が尖っているのでオススメ◎

100円ショップでも買えます☺

LED靴-糸切りばさみで切り込みを入れる画像

触ってみて電池が入っている場所が分かったら、

その近くに切り込みを入れましょう。

ちなみに電池は、プレートのようなものにボタン電池がくっついていました

なので、四角いプレートが出せる範囲で切り取りが必要。

 

次の手順で電池が抜けるよう広く切っていくので、

ここでは刃先が入る程度の切り込みでOKです。

手順②電池を取り出せる大きさで切っていく

次に、電池(プレート)を取り出せる範囲で切っていきます。

さっきの流れにも書いた通り、

切り取ってしまわずに「めくれるような形」で切る(一辺はくっつけたままにする)と

あとの接着がらくちんです😂

 

残念ながら切ったときの画像はないのですが、

画像の赤線部分で切りました。

LED靴-留め具に入れた切り込みの印

手順③電池(プレート)を抜く

めくれるように切ったら、電池プレートを抜きます。

抜いてみると分かるのですが、

プレートにボタン電池がくっついていて、その二つが透明のゴム?で覆われている感じになってました。

(イメージしづらくてすみません💦)

この画像の右側にある紫のプレートにボタン電池がくっついてるイメージです👇

【電子工作 / PCB】ボタン電池(CR2032 / LIR2032)用ブレッドボード電源モジュール基板の製作! | ぶらり@web走り書き より引用させていただきました🙇

これを取り出せば、無事「光らない靴」に変身😂

 

電池交換したい場合は、ボタン電池だけ交換して

プレートごと戻せば復活すると思います。

手順④接着剤でくっつける

最後に、開いたところを瞬間接着剤でくっつけます。

LED靴-糸切りばさみで切り込みを入れる画像

マジックテープになってますが、

脱ぎ履きのときも意外と目立たないし、中央部分はもともと靴にはくっつかない仕様なので問題ないです☺

 

これで無事にLED靴の電池を抜くことができ、

お気に入りのくつを保育園に毎日履いていくことができています♡

 

電池交換したい・電池を抜きたい方の参考になったら嬉しいです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

そのほかにも子育て記事書いてます👇

タイトルとURLをコピーしました